プロフィール

ホーム > プロフィール

こんにちは。社長の羽田博人です。

『工務店を選ぶ3つの基準』を執筆しました、羽田博人です。
実は私、小学生の時は「野球少年」だったんです。 今では考えられませんが、冬でも半ズボンをはいていた、赤顔のスポ-ツ少年でした。

当時、小学校の4年生から入団できる軟式の野球チ-ムがありましたので、4年生の時に友達と一緒に入団しました。 全員で60人位いたかと思いますが、楽しかったですね。
少年団が休みの時は、近くのグランドで、よく父親とキャッチボ-ルをしたり、父親のノックでフライを取る練習をしたりしていました。 フライを取る時、捕球を誤ってボ-ルを頭に当てて「イテッ」と声が出た事もよくありました。 そんなヘタクソな私も頑張って練習をしました。しかし、練習の成果があったかと言えば、ポジションは補欠でした。
「ガックリ」
残念ながらスポ-ツの才能はありませんでしたが、その時の友人から、最近は家造りを頼まれるようになり大変嬉しく思っています。 今では、全然体を動かしていないので、またスポ-ツをしたいなと思っている毎日です。

羽田博人

羽田 博人(はだ ひろひと)

1969年、岐阜市生まれ、一級建築士。

幼いころから大工だった父の後ろ姿を見て育ち、お客さまの夢を叶える天職だと考え高校生のころから住宅の建築家を志す。

学校卒業後は、地元中堅ゼネコンを経て、名古屋の大手住宅デベロッパーに就職するもお客さま本位ではない営業方針に我慢できなくなり退職。
その後父が経営する工務店の後継者として、羽田建設に就職。

お客さま本位の家づくりとは何か、つねに自らに問いかけ、20代後半は住宅建築をあらためて学び直す。
当時住宅業界では「天才」とまで言われた設計士から住宅設計とデザインを学ぶ。
同時にさまざまな建築現場を見てまわり、すぐれた工法を実地で研究。
さらに全国の優良工務店にも足を運び、すばらしい経営者からお客さま本位の工務店経営を学んできた。

そうして設計と現場監理に携わり、お客さまと作った住宅はのべ150棟になる。
自らの経験と知識を地元地域社会に還元したいと、10年前より月1回のペースでボランティアで家づくりセミナーを開催。

これまでの住宅建設の経験を生かし、住宅問題に関する研究のほか、住宅コンサルタントとして、旧態依然とした住宅にメスを入れ、 現在、日本の住宅業界の常識が実は非常識である事を消費者の皆様にお知らせする為に、良質な住宅の見分け方について積極的にアドバイスを行っています。

保有資格:
一級建築士
宅地建物取引士
CASBEE戸建評価員
既存住宅現況検査技術者
整理収納アドバイザー2級
足場の組み立て等作業主任者

家造りの達人 会長:羽田昭雄

会長会長の羽田昭雄です。ちょっと私の幼少の頃の話を聞いていただけませんか。

私は、根尾村の長嶺小学校に通っていました。当時は1年生だいたい50人位の生徒がおり、全校生徒が300人は居たと思います。それが、過疎化により残念ながら廃校になり、学校の校舎がキャンプ場になっており、時代の流れを感じます。

冬、小学校に通うのが大変だった記憶があります。昭和20年代は、雪が2mも積もり、当時は除雪車など有りませんでした。そのために、冬は毎日学校に通うのに、人が1人やっと通れる位の道を作り、1時間近くかかって学校に行っていました。そして小学校の時の遊びと言えば、皆さん信じられないかも知れませんが、杉の花粉の付いた実を使い、それを竹の筒に入れて飛ばして遊んでいました。それを使い、男友達で戦争ごっこをして、当てっこしてました。

しかし、今でも覚えていますが、杉の花粉の実が当たると実に痛いのです。後は、竹馬やしっぱん、それに自転車のリングを押して遊んでいました。ちなみにしっぱんとは、メンコの事です。私は、よく遊んでばかりいましたので、「仕事を手伝え」とよく父に叱られたものです。今でも、たまに根尾に帰りますが、やはり帰るとホッとして落ち着きます。皆さんにも、ホッとできる家を造って頂きたいと考えています。

家は建てるのも大変ですが、羽田建設は、建ててからが本当のおつきあいだと思います。
建ててから10年、20年、30年経っても、お客さまからお声がけいただくこともよくあり、そんな時は、いつも嬉しく思います。

施工管理担当 児山

2016年に入社しました、施工管理を担当しております、児山です。
大学では建築学科で学んでおりましたが、入社1年目は何もわからず、先輩方がどのような仕事をして、どのような内容を職人さんや取引業者さん、お施主様と打合せをしているのか等、いろいろ観察をしていました。
1年目で経験したこと、先輩方から学んだことを身に付け、1人で現場を任せていただけるようになり現場を管理していますと、お施主様からのお声を直接聞くようになりました。
「もっとこうしてほしい、こうしてほしかった」や、大変うれしいことに「ありがとう」などの感謝の言葉をいただけたこともありました。やはり、工事が進んでいきますと、設計段階では気付かない細かな部分が多々出てきます。 そこをお施主様と打合せをさせていただき、工事を進めていきますと、お施主様と一緒になってお家づくりをさせていただいているんだなと実感します。
このような経験を活かし、どうすればお施主様に満足していただけるか、お引渡し後も快適に過ごしていただけるにはどうすればいいのかを基に、現場が問題なく動くように、広い視野を持ちながら、お仕事させていただいております。
また、道路や現場周りの掃除、挨拶など、お施主様のお引渡し後の生活まで考え、ご近所様への配慮も忘れずに取り組んでいきます。
若手社員ですが、いままでいろいろな経験をさせて頂き、お施主様方には大変感謝しております。数ある会社から羽田建設を選んでいただいたからには一生懸命お手伝いせていただきます。
お引渡し後にアフター訪問させていただく機会も多々あり、その時にご家族が幸せそうに過ごされているのを見ると、こちらも大変うれしい気持ちになります。
今後、お施主様の「夢」を実現できるように、幸せな快適な時間を過ごしていただけるように頑張っていきます。

施工管理補助 杉岡

施工管理補助をしております杉岡です。
高校卒業後、住宅資材販売会社で45年働いてきまして、家づくりに関してはおそらく水道・電気・左官以外、全て携わってきました。
昔と今とでは家づくりの仕方がだいぶ変わってきたと思います。昔は工事が進みながら仕様が決まっていくという流れでしたが、今は工事前に全て決まっています。 いろいろな会社を見てきましたが、羽田建設は図面のまとまりがとてもきれいで分かりやすいと思います。 前の会社を退職後、やはり45年働いてきた経験を活かしたいと思い、羽田建設で働くことになりました。
現在は設計・施工のサポート役として働いています。工事前の打合せの段階で納まりの悪いところをアドバイスしたり、 現場監理のお手伝いとして現場に行き、職人さんと打合せをしたりしています。 私の経験を活かして是非、皆様のお手伝いさせていただきたいと思っております。家づくりは一生に一度です。 お施主様には「羽田建設でよかった!」と言ってもらいたいですし、満足な家づくりをしてもらい、喜んでもらって引き渡しをさせていただきたいです。
これまで一つの会社で45年勤務し、家づくりに関わってきましたが、他の会社で働くと勉強になることがたくさんあります。 お施主様の理想の家に少しでも近づけるように一生懸命サポートさせていただきます。

インテリアコーディネーター 髙橋

羽田建設のポリシーに感銘を受け仲間入りさせていただきました、カラーズネストの髙橋と申します。
コーディネーターとしてお施主様の家づくりのお手伝いをさせていただいております。
住宅メーカーや、リフォーム会社、カーテン販売会社での業務経験を生かし、2006年から独立して、 マンションのモデルルームや注文住宅のインテリアトータルプランニング、リフォームプランニングなどをしてまいりました。
インテリアに携わることが好きで新しいことが大好きなので期間限定のセレクトショップを開催したり、オリジナル商品の製造・販売やインテリア講師として講演などの変わり事もしたりしてします。
生活の基本となる『衣食住』の中の『住』に携わる仕事をはじめて早30年。 『好きな空間で生活できれば人は幸せになれる!』の持論を信じ、イメージの共有をプランニングの出発点とし、 羽田建設のお施主様お一人お一人にとっての『快適な住まい』や『心地よい空間』をお施主様と共に考え、探し、理想の暮らしを実現へと導くためのお手伝いをさせて頂きます。
仕事をはじめた頃から今も変わらず、このお仕事をさせて頂ける幸せに日々感謝しています。

事務 水野

前職は、銀行業務をしていました。息子がいますが、大きくなるにつれて手がかからなくなり、少し寂しくもあります。
私自身、10年ほど前に自由設計の家と言われる会社で家を建てましたが、その頃から、お家づくりの世界に憧れがありました。
羽田建設に入社して、経験した事のない業界でもあり、見るもの聞くもの全てが新鮮ですが、分からない事も多く、日々勉強です。現在は、電話対応や事務の仕事をしています。
羽田建設に入社して印象的な事は、お施主様とのお打ち合わせが細かく、丁寧なところです。社長をはじめ、社員全員が、お施主様の思いに寄り添い、その思いを叶えるために毎日、一生懸命です。
家というのは一生のなかで、とても大きな買い物です。今更ですが私自身、家づくりに関してもっともっと勉強しておくべきだったと思っています。
ふりかえると、お家づくりには、とてもパワーが必要だった事を思い出します。 家づくりを経験したからこそ、私がお勧めできることは、まずはセミナーに参加して「知る」ことから始めてみる事だと思います。
まだまだ勉強、勉強の日々ですが、羽田建設のお施主様や、お家づくりを考えている方のお役に立てるよう、日々努力していきます。どうぞよろしくお願い致します

見学会アシスタント 神谷さま

モデルハウスアシスタントの神谷です。2014年に羽田建設さんで家づくりをしました。
私がお家でこだわったところは室内干しができる脱衣所と開き戸よりも引き戸を多くし、デッドスペースを無くしたこと、 羽田建設さんのモデルハウス見学会を見て土間収納がいいなと思い、作ったことです。実際にこのこだわりを持って、それをしっかりと叶えていただいたのでとても住み心地が良いです!
本当は壁掛けTVを作りたかったのですが、強度・構造上どうしても難しく、代わりに造作台を作りました。 これも羽田建設さんの提案のおかげです。自分がやりたいと思ったことに対して打合せの段階でいろいろな提案をしてくれたので、私にとっても妥協は一切ありませんでした。
住み始めてからのメンテナンスは、羽田建設さんのメンテナンスに従っていけばいいかなと思っています。定期的に案内のハガキが届くので、とても安心しています。
私はまず自由設計がやりたかったのですが、他社は自由設計と言っても、床材やクロスが選べたりするだけで、間取りはほとんど決まっていました。 そんな中、主人が羽田社長の本を読んで羽田建設さんのことを気に入り、家づくりをさせていただきました。
羽田建設さんは無理矢理の提案は無く、しっかりとお客様のことを考えてニーズに合った提案をしてくれます。 とても信頼していますので、これからもずっとお付き合いさせて頂きたいと思っています。


羽田建設 総会



▲このページのトップへ

建築施工対応エリア

岐阜県:
岐阜市、羽島市、岐南町、
笠松町、各務原市、関市、
瑞穂市、北方町、大垣市、
大野町、池田町、
山県市(一部除く) 、
本巣市(一部除く)

愛知県:
一宮市

注文住宅羽田建設

注文住宅羽田建設

注文住宅羽田建設

注文住宅羽田建設

注文住宅羽田建設

注文住宅羽田建設

羽田建設株式会社

岐阜県岐阜市水海道5丁目1-19

TEL:058-246-9327
(9時~17時)
FAX:058-248-1216

土日も営業
(火・水・祝日休業)

注文住宅羽田建設

アクセスマップ


大きな地図で見る

ご来社の際は、ご予約ください
(TEL:058-246-9327)

注文住宅羽田建設


 

当社が「全国安心工務店一覧(中部版)」(三島俊介編著)に掲載されました。

この本は、30年以上、住宅会社の調査研究をしてきた研究機関の厳しい基準をクリアした工務店だけが
掲載されます。当社は、この厳しい基準に合格し、安心工務店と認定され、掲載されました。